浜松餃子とは?
宇都宮市と並んで「餃子のまち」として知られる浜松市。総務省の「家計調査」では、ギョーザの1世帯(2人以上)当たりの購入額で、宇都宮市と例年1位2位を争っています。
2007年には、浜松餃子を愛する人たちの集まりである「浜松餃子学会」が、市の独自調査の結果を受けて「餃子消費量日本一宣言」を行うなど、宇都宮餃子とは長い間に渡ってライバル関係にあります。
この「浜松餃子学会」のホームページを見ると、浜松餃子を一言で定義すると「浜松市内で製造されていること」とされています。正式には浜松に3年以上在住し、浜松で造っている餃子が条件となっています。
浜松餃子の歴史
そもそも中華料理であった餃子が、日本各地で食べられるようになった理由は、どの地域も同様です。浜松餃子も、戦後になって中国から引き上げてきた人たちが、現地で覚えた餃子で商売を始めたのがはじまりといわれています。昭和30年始めには、浜松駅周辺に餃子を提供する屋台があったそうです。
2005年には「浜松餃子学会」が設立され、翌年には浜松市内の餃子店が一堂に集まる餃子のイベント「第1回浜松餃子まつり」を開催。また浜松市内の餃子店の情報をまとめた「浜松餃子マップ」を発行するなど、現在も浜松餃子のPR活動を毎年続けています。
浜松餃子の特徴
浜松餃子の特徴として1番にあげられるのが、餃子を円盤状に並べて焼き上げる「円盤焼き」です。これはスペースの限られている屋台で、一度にたくさんの餃子を焼くために、考え出されたとのこと。また、円盤状に並べられた餃子の中心部分には、もやしが盛り付けられているのも大きな特徴です。
浜松では、昔からキャベツや玉ねぎの生産や養豚が盛んでした。このことが具材にキャベツが多く使われていて、キャベツと玉ねぎの甘さに豚肉のコクが美味しい浜松餃子の特徴となっています。またお店で食べるのではなく、「お持ち帰り文化」も定着しているのも浜松餃子の特徴です。
【カリットギョウザ黄金】
メニューはこちら https://www.karittogyoza-kogane.com/menu/index.html オンラインショップはこちら http://www.karittogyoza-kogane-tsuhan.com/